湘#48 れび@湘南サポBLOG Ver.2

スポーツナビ+(ブログ)サービス終了に伴い、引っ越してきました。湘南ベルマーレを応援していきます。

『湘南スタイル』の存在意義

東アジア杯第一戦、北朝鮮戦。前半まではとてもワクワクしながら観てた。いきなりワタルが先制ゴールをアシストしてみせたことはもちろん、前からの積極的なプレスやら縦に早い攻撃やらが湘南っぽくてw、このまま行ってくれれば…と思ってた。

ところが案の定、前半飛ばしすぎて後半スタミナが切れ、逆転負け。全くもって情けない。やはりJはフィジカルの鍛え方が甘いんだよ。湘南ごときが走行距離1位とかになってちゃダメ。

長くJ1を支えてきたチームよりも、湘南のほうが走る距離も長ければダッシュ回数も多い。もちろん相手に走らされていることもあるが、チームのやり方として走り切ることが前提だ。湘南程度のレベルだと、そうしなければお話にならないということもあるが…。

『そうしなくてもJで勝てるチーム』は、そうしなくても勝てるから走れなくなる。走れなくても勝てるサッカーが上位にいる=日本のサッカー界のフィジカルが弱くなるということに繋がっていくんだよね。ACLの苦戦は成金球団が世界レベルの選手を買うからというだけじゃない。

常に日本の外を意識していくなら、普段から鍛えていくしかないんだ。去年の湘南がJ1で闘い勝ち残ることを意識してチームを鍛え、J2を圧倒して優勝して、今健闘できているように。

「曺さんと最後に話をしたんですけど、少し大きな話になるけど曺さんは“日本のサッカーを変えたい”と言っていました。今、僕らがやっているサッカーのスタイルは日本にはあまりない。これから日本が他の国と対等かそれ以上になるためには、うちみたいな攻撃のスタイルや守備の仕方がベースになっていってほしいしそのためにも自分たちにはやるべきことがあるという話をしてくれました。その情熱とか、そういう気持ちのもとで、自分が中心になって曺さんのサッカーを広めていけたら面白いなと素直に思いました」

ウチの監督とキャプテンの会話だ。常々こういう意識で、湘南ベルマーレというクラブは戦っている。スタイルを貫くことと、結果を残すことで、日本のサッカーの基準を変える。それはとてつもなく大きな野望だし、結果がついてこなければただの絵空事だ。

日本代表監督は、フィジカルを鍛え直すことはできない。今まで実践してきたサッカーを落としこむことしかできない。イコール、今まで観てきた選手達のフィジカルを基準に考える。走れて蹴れて当たれて…の求められるレベルが、Jの今のレベルじゃ足りないんだ。

日本のサッカーのレベルに合わせてくれる監督なら、日本のサッカーのレベルは上がっていかない。まずは最低限、フィジカルのレベルを少しでも上げていこう。まずは湘南が先陣を切るさ。

『そうしなくてもJで勝てるチーム』が、湘南なんて屁でもないくらい90分を走り回れるようなリーグになったら、ACLでももっと勝てるようになる。そして日本代表の強化に還元できるようになる。そういう未来に繋げるために、『湘南スタイル』の存在意義はある。